学習支援(小学校)
【明成小】ひょうたんを育てる会による瓢箪作り学習

活動内容
年間を通して、ひょうたんの栽培から、お世話、収穫そしてひょうたんを使った作品作りを「ひょうたんを育てる会」のボランティアの方々のアドバイスを受けながら「金沢ふるさと学習」の取り組みとして行う。また、調べことや自分たちが取り組んだことを、学校行事である「SDGs交流会」において、地域や保護者、他学年の児童にも発信。
ポイント(工夫点・課題など)
地域の方と長い時間をかけた交流を通して、ボランティアの方々への感謝の気持ちを強くもつことができた。また、作品を完成させることで地域にある素材のよさを実感することができた。
団体名
明成小 地域学校協働本部
活動名
【明成小】ひょうたんを育てる会による瓢箪作り学習
活動日時
令和6年度 主に4月~10月※4年:総合的な学習の時間(週1・2回程度)
活動場所
教室・学校園
参加者
ひょうたんを育てる会7名・職員3名・4年生52名