学習支援(小学校)
【長坂台小】長坂台小学校 防災教育 2024

活動内容
地元自主防災会の防災士を講師として防災教育の授業を行った。
災害時のトイレの重要性、トイレットペーパーの備蓄の必要性を学んだ後、簡易トイレの組立も体験した。
避難時の非常持ち出し用品の展示コーナーで、講師の説明を受けながら実際に非常持ち出し用品に触れることもできた。
後半は、グループに分かれてクロスロードゲームを行い、非常時に迫られる判断について意見をまとめ発表した。
ポイント(工夫点・課題など)
子どもたちに災害の備えの大切さを知ってもらうことで、子どもたちから家庭へ、家庭から地域へと防災意識の啓発を促すようにした。
クロスロードゲームを通じ、災害時に想定される答えの無い問題を自分自身の問題として考えたり、他者から自分と異なる意見や価値観があることに気付いたりするようにした。
団体名
長坂台小 地域学校協働本部
活動名
【長坂台小】長坂台小学校 防災教育 2024
活動日時
令和6年12月18日(水)
活動場所
体育館
参加者
長坂台自主防災会10名、泉野自主防災会2名、金沢市危機管理課職員1名、KCBN 2名、学級担任2名、4年生児童63名