- ホーム
- イベント情報 Web版みまっ誌
- イベント詳細
石川県立歴史博物館 令和6年度後期 古文書講座「能登天領の御触書を読む」
概要
石川県立歴史博物館では近世史担当学芸員による古文書講座を年に2回開催しており、後期にあたる今回は「能登天領の御触書を読む」をテーマとします。
江戸時代の「御触書」は、幕府や藩が発布した法令や通達です。今回の講座では鳳至郡伏戸村(現、輪島市町野町伏戸)の庄屋を務めた松尾家に伝わった御触書の写しから、能登天領の社会情勢を読み解きます。
※3回連続の講座です。1回だけの参加はできません。
※前期古文書講座の参加の有無は問いません。
※応募多数の場合は抽選になります。
開催期間
日程 2025年2月6日(木)・2025年2月20日(木)・2025年3月6日(木)
時間 各日10:30~12:00
会場
石川県立歴史博物館(金沢市出羽町3-1)
ワークショップルーム
申し込み
石川県立歴史博物館ホームページのイベント参加申し込みフォームまたは往復はがきにてお申し込みください。
申し込みフォームは上記「申し込み」からリンクがつながります。
イベント参加申し込みフォームでお申し込みの場合、開催日を2月6日にしてください。
往復はがきには・希望イベント名・お名前(1通につき1名)・ご住所・電話番号をご記入の上、お送りください。
申し込み〆切
2025年1月28日(火)必着
定員
50名(応募多数の場合は抽選)
参加費
無料
主催
石川県立歴史博物館
問い合わせ先
石川県立歴史博物館
電話番号 076-262-3236
FAX番号 076-262-1836
メールアドレス rekihaku@pref.ishikawa.lg.jp