- ホーム
- イベント情報 Web版みまっ誌
イベント情報
Web版みまっ誌
イベントについては、諸般の事情により中止となる場合がございますので
詳細については各イベント問合せ先までお願いします。
【終了】角間の里山自然探検~夏教室~
金沢子ども科学財団では、春・夏・秋・冬の年4回、里山の自然観察講座を開催しています。
四季によって全く違う表情を見せる里山で、自然に触れ合い、動植物への理解を深めましょう!
今年の夏教室は、「昆虫」がテーマです。夏の時期に見られるいろいろな昆虫たちの様子を観察しましょう。
多くの方の応募をお待ちしております!
【終了】高校生・大学生と留学生の交流会
国際交流に興味のある高校生・大学生のみなさん!
留学生と交流しませんか?
小グループに分かれて楽しくおしゃべりしましょう♪
交流するときは英語か日本語、希望の言語を選べます!
国際交流に興味のある人
英語で話す機会がほしい人
英語に自信はないけど国際交流したい人
おしゃべりを楽しみたい人
どなたでも大歓迎です!
お気軽にご参加ください♪
詳しくはチラシをご覧ください。
みなさんのご応募お待ちしております★
【終了】【7/3募集開始】令和5年度かなざわ市民アカデミー講演会
テレビで大人気の料理研究家 土井 善晴(どい よしはる) さんを講師にお招きし、講演会を開催します。テーマは「毎日の食を楽しむ ~家庭料理が育む未来~」、ぜひご参加ください!
【終了】日本宇宙少年団金沢支部 入団案内(追加募集) ※中央分団、北分団
日本宇宙少年団(愛称:YAC(ヤック))は昭和61年8月に「科学万博85」のポスト事業として設立・発足した団体です。東京に本部があり、理事長は宇宙飛行士の山崎直子さんがつとめています。
「宇宙の子」「科学の子」「地球の子」の3つを柱に「『宇宙時代の地球人』を育てる」をキャッチフレーズに全国で活動しています。
「宇宙の子」・・・宇宙の夢を育てる(体験や学びを通じて「宇宙」を感じる)
「科学の子」・・・科学する心を育てる(不思議を発見し、継続的に探求し、工夫し、創造する)
「地球の子」・・・つながり、広がる心を育てる(宇宙・自然・社会・科学技術のつながりを知り、いのちを大切にする)
【終了】子ども科学スタジオ あなたも科学者!~水鳥の動きのナゾ?~
水鳥の動きの学習をします。
【終了】おもしろ実験・観察教室 不思議な極低温(-196℃)の世界を体験しよう
4年生の皆さんにとって、今年度最初のおもしろ実験観察教室になります。年間12回の楽しい実験教室です。お楽しみに!
第1回4月教室のテーマは「極低温」です。私の家の冷蔵庫の冷凍室は -10℃まで冷やすことができそうですが、あなたのおうちの冷蔵庫の冷凍室はどうですか。そういえば、ドライアイスもとっても低い温度で-78℃だったと聞いたことがあります。今回は、なんと! -196℃ の世界の実験です。いったいどんな世界なのでしょうか。不思議なことがいっぱいの極低温の世界をみんなで実験しましょう。応募を待っています。
【終了】おもしろ実験・観察教室 宇宙飛行士に挑戦しよう
今回は宇宙飛行士に挑戦です。宇宙飛行士は、私たちのすんでいる地球とはちがう宇宙空間で、毎日生活しながら研究しています。そこで、宇宙飛行士と同じように、宇宙での作業に挑戦してみましょう。さらに、宇宙飛行士になるためのテストもうけてみましょう。合格できるかな? やってみたい人は応募してください。いっしょになかまと挑戦しよう!
【終了】令和5年度 子ども科学スタジオ めざせ宇宙!
プラネタリウム鑑賞や水ロケット発射実験を行います。