イベント情報
Web版みまっ誌

イベントについては、諸般の事情により中止となる場合がございますので
詳細については各イベント問合せ先までお願いします。

すべてのカテゴリ
すべての年
すべての月

【終了】体験講座「オリジナルの風呂敷を作ろう」

68センチ四方の風呂敷に伝統的な和柄文様を描いて、布用の絵の具で色を塗ります。和柄文様はお好みの型を3つ選び、なぞって下線を描きます。夏休みの宿題などにいかがでしょうか。

【終了】キゴ山星まつり ~朗読と音楽の夕べ~

プラネタリウムでの朗読会、星の広場(中庭)でのコンサート、屋上デッキでの天体観望が楽しめるイベントを開催します。

【終了】ワークショップ「水のいろとかたちでスプラッシュ!」

「水のいろ、水のかたち展」にちなみ、水のパワーがほとばしるメッセージカード作りに挑戦します。

【終了】外国人母子保健通訳セミナー「日本における外国人母子の健康支援のあり方」

SDGsの目標の一つでもある「すべての人に健康と福祉を」の視点から、日本の外国人母子の健康支援における課題や通訳者として知っておくべきことのお話

【終了】金沢ナイトミュージアム2023「偉人がゾンビでワンダフル vol.2」

ゾンビというフィルターでふるさとの偉人と子どもをつなぎます。子どもたちは偉人について研究し、偉人ゾンビに変身・ワクワクします。

【終了】働きやすい環境を私が作る!~働く女性のためのチャレンジ塾~

働く⼥性やこれから働く予定の⼥性のみなさん、快適な環境を⾃分で作り、働き続けることができるためのヒントを学びましょう︕

第1回 「⽣理を快適に過ごしたい︕」「より良い環境作りは⾃⼰開⽰から︕」
第2回 「信頼関係を築いて職場の雰囲気を変える」

※2回連続講座,無料託児あり(要予約)

【終了】金沢ふるさと偉人館開館30周年特別展「天地人-木村栄がつなぐ天文学-」

天を測り、地を調べ、人を育んだ天文学者・木村栄。第二の故郷・水沢に彼が遺したものとは、そして生涯をかけて挑んだZ項解明の行方は――
近世加賀藩の天体観測から現代の最新宇宙工学に至る天文学の歩みを、貴重な天文関係資料とともに紹介します。木村栄がつなぐ天文学の過去と未来をお楽しみください。

【終了】ギャラリートーク 金沢ふるさと偉人館開館30周年特別展「天地人ー木村栄がつなぐ天文学ー」

近世金沢の天文学から最新の宇宙工学まで、木村栄がつなぐ天文学の過去と未来について、ユニークなエピソードを交えて紹介します。

【終了】令和5年度人権問題講演会【金沢市】

金沢市では「市民一人ひとりが多様性を認め合い、互いの人権を尊重し合う社会の実現」を目指して人権教育・啓発に取り組んでおり、その実現にむけて、毎年、人権問題講演会を開催しています。
現在、参加者を募集をしていますので、皆様のご参加をお待ちしています。

※手話通訳・要約筆記あり

【終了】第30回金沢卯辰山工芸工房「工房祭」

陶芸・漆芸・染・金工・ガラス工房による制作体験を行います。
また、工房で作られた工芸品の販売や、研修者の作品と収蔵品を一般公開いたします。

【終了】夏休み子ども教室「ペットボトル万華鏡を作ってみよう!」

ペットボトルを利用して万華鏡を作ります。
夏休みの自由研究にもおすすめです!

【終了】木工作教室ー森の工房ー

県産材を使った本立てやコーナーラックを作る
夏休み恒例の親子木工作教室です。

【終了】フランス語でおしゃべりしよう!

【姉妹都市ナンシー市のインターン生とフランス語でおしゃべりしよう!】
\フランス語を勉強中のみなさんに素敵なお知らせです/

金沢市の姉妹都市、フランス・ナンシー市から
インターン生がやって来ます!

せっかくフランス語を勉強していても実践の機会がなかなか無い…
そんなあなた!

インターン生とフランス語でおしゃべりしてみませんか?

小グループに分かれ、トークテーマに沿ってお話したり、
インターン生からナンシー市について紹介してもらったりしながら
楽しく交流しましょう♪

応募方法など、詳しくはチラシをご覧ください。
みなさんのご応募お待ちしております!

【終了】企画展「あにいもうと―人生の悪を吐きつくせ」

室生犀星の名作「あにいもうと」に様々な角度から迫る展示。
一家の愛憎をむきだしに描いたこの作品は、中堅小説家として停滞期にあった犀星が再び勇躍するきっかけとなり、名も無き市井の人々の本能をえぐりだし、人間を見つめ直す「市井鬼もの」と呼ばれる作品群を生んだ。
犀星の作品のなかでも最も多く舞台化、映画化、ドラマ化され、現代にも読み継がれる「あにいもうと」の魅力にせまる。

【終了】親子工作教室「コリントゲームを作ろう」

 昭和レトロなコリントゲームを作ってみませんか?縦30cm横22cmの板にぬりえなどで好きな模様を入れて、釘を打ってオリジナルのものを作ります。親子で一緒に作り上げましょう。
 この講座は企画展「ボードゲームの世界」に合わせて開催します。