イベント情報
Web版みまっ誌

イベントについては、諸般の事情により中止となる場合がございますので
詳細については各イベント問合せ先までお願いします。

すべてのカテゴリ
すべての年
すべての月

【終了】秋季特別展「加賀藩の武装」

本来戦闘の用具であった武装品は、実用性の向上がはかられるなかで、装飾やデザインにも工夫がこらされるようになり、美術工芸品として鑑賞の対象にもなってきました。
加賀本多家および加賀藩士家に伝来する甲冑・刀剣・刀装具・馬具をはじめとする武装品を一堂に展示します。

【終了】「女性のための離婚の法律セミナー」

「離婚」の文字が頭をよぎるとき・・・
離婚するとどうなるのか
お金のことはやっぱり気になる・・子どもの親権や養育費のこと・・・
まずは何から始めたらいいのか・・・?不安なままで悩み続けるより正しい法律の知識を知り
これからのあなたの大切な人生をどうしていくのかを考えてみませんか?

【終了】金沢大学理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」

 金沢大学理工学域の各学類、研究室、学生グループによるさまざまな企画(身の回りの科学から普段体験できない科学まで、見て・ふれて・体験できる親しみやすい実験や展示)によって、理工学域の研究教育活動を、お子さまから大人まで幅広く一般の方々に分かりやすくご紹介します。
 この機会にぜひ、キャンパスに足をお運びください。
 サイエンスとテクノロジーの世界でお待ちしています。
 詳細はこちら⇒https://www.se.kanazawa-u.ac.jp/event/6996

【終了】特別展「宝生流の舞台 能面・能装束」

山口能装束研究所によって復原された精緻で優雅な能装束を中心に、その元となった江戸時代の能装束や、古面の名品などを、宝生流の名人らの舞台写真とともに展示いたします。前期は、シテ(主人公)が女性の能、後期は男性役が活躍する能にスポットを当てます。現代に甦った武家文化の美意識と技術をご堪能ください。

【終了】「炎上しないメッセージでワンランク上の発信を!ージェンダーの視点を学ぶ」

誰でも簡単にいろんな情報を多くの人に向けて発信できいるようになった現在。
そんなつもりじゃないのに炎上を引き起こすことも・・・
「え?この表現って間違ってるの?」「もしかして誰かを傷つけてる??」
知っているようでわかっていないジェンダーのこと。
正しく理解してワンランク上の発信を目指しませんか?今回はメディアを例にしてジェンダーの視点を学びます。

【終了】伝統工芸教室ー檜細工ー

石川県指定伝統工芸品であるヒノキ細工に触れる体験教室です。
檜細工作家スーザン・マリー氏を講師に迎え、檜を使って本の栞を作ります。

【終了】キゴ山親子自然体験塾・秋

本年度、第2回目のキゴ山親子自然体験塾です。キゴ山周辺にて、秋のアウトドアライフを親子で楽しみます。自然とのつながり、そして家族のつながりを育むこの活動に是非、ご参加ください。

【終了】白山手取川ユネスコ世界ジオパークで化石発掘探検

白山市の手取川上流に出かけ、貴重な地層の観察や化石の発掘を体験し、大地の成り立ちについて学びます!
今あなたが住んでいる場所は大昔どんなところだったのか?そんな疑問にお答えします。

多くの方の応募をお待ちしております!

【終了】親子特別講座「おもしろ街中お月見会」

街中でも見える月や星を天体望遠鏡で観察するイベントを開催します!
(曇天や雨天の場合は、屋内で天体アプリを使った星座さがしや簡単な工作を行う予定です)

多くの方の応募をお待ちしております!

【終了】開館30周年記念講演会「木村栄でつなぐ過去と未来の天文学」

木村栄が与えた影響は、後世の宇宙工学のみならず、文学など様々な分野にわたりました。本講演では、国立天文台の最前線で活躍する先生方を講師に迎え、木村栄を結節点とした天文学の魅力をお届けします。

【終了】第1回子どもサマーパラダイス in KANAZAWA

年齢を問わず、多くの子どもたちが異年齢や各校区(地区)の仲間たちと楽しく交流することなどを通して、心身ともに健全なかなざわっ子の育成を図ることを目的としています。
3つのブースに分かれていて、楽しくいろいろな体験が出来ます。
自由参加(事前申し込みは不要です。) 参加費は無料(キッチンカーは有料)
幼児(0歳からOK)~大人(保護者、同伴者)まで誰でも参加出来ます。
※内履き(スリッパなど)必ず持って来てください。

【終了】コミュニケーションロボット大集合!

「コミュニケーションロボット大集合!」と題して、非言語型のコミュニケーションロボットを当プラザ正面エントランスで展示します!
非言語型のコミュニケーションロボットは、ロボットの様々な反応を見て、感じることで、気持ちを落ち着かせたり、前向きにする効果があることから心理的な安定に役立つことが高く評価されています。気持ちが安らぐことで、コミュニケーションの促進効果に繋がります。
ぜひ「なでたり」、「触ったり」、「声をかけたり」してみてください。
きっと皆さんに癒しを与えてくれることでしょう!
今回の展示品の一つである「なでなでワンちゃん秋田犬HACHI-EX」は、渋谷のハチ公の生誕100周年を記念し、特別に企画された限定品です。(限定500体)
ぜひこの機会にかわいいコミュニケーションロボットを体験してみてください♪

【終了】観光が社会に与える影響

観光は経済波及効果とともに、交流人口の増加や地域文化の振興などの効果が期待できます。一方で、過剰な訪問者により地域住民の生活や自然環境に悪影響を与えることもあります。本講座では、このような観光が社会に与える影響について紹介し、持続可能な観光について考えます。
講師 沢田 史子 氏(北陸学院大学 社会学科 教授)

【終了】歴史とオルガンが奏でる未来

北陸学院はこれまで138年の歴史を刻んできました。その歩みそのものが、北陸地方のキリスト教の歴史の大事な一部です。この講座では学院史料編纂室に所蔵される北陸地方のキリスト教史に関わる貴重な資料を見学し、その上でチャペルのパイプオルガンの讃美演奏に耳を傾け、歴史と未来に思いを馳せます。

講師:
楠本 史郎 氏(北陸学院大学学長・学院院長)
山本 悦子 氏(北陸学院ウィン館館長)
春日 朋子 氏(北陸学院中学校・高等学校キリスト教音楽主事)

【終了】体験講座「オリジナルの風呂敷を作ろう」

68センチ四方の風呂敷に伝統的な和柄文様を描いて、布用の絵の具で色を塗ります。和柄文様はお好みの型を3つ選び、なぞって下線を描きます。夏休みの宿題などにいかがでしょうか。