活動報告

すべてのカテゴリ
すべての年
すべての月

【森本小】短距離タイムアップ教室

運動会を前にして、講師から走り方のコツをたくさん教えていただき、個々のタイムアップにつなげることができた。

【小坂小】挨拶運動

PTA役員及び小坂公民館の母親クラブ等が、主体となった挨拶運動。
地域の方の協力で、元気な挨拶運動ができた。

【小坂小】PTAライン引き

通学路のライン引きを実施した。
通学路は、広範囲に渡るため、時間がかかった。
通学路内には、危険な個所がたくさんあるが、特に、児童の安全配慮が必要な個所のラインを引き直した。

【小坂小】PTA校舎内高所清掃

普段の掃除ではできない校舎内の高い所を清掃した。

【小立野小】工作ボランティア

・図工の時間に初めてカッターを使う2年生に、カッターの使い方の支援をおこなった。

【小立野小】5年 家庭科裁縫支援サポート

・5年生の家庭科において、裁縫やミシンの安全見守り及び支援
・授業準備・片付けのサポート
・ミシンの調整

【犀生中】地域と歴史遺産を学ぶフィールドワーク

中学を出発し、地域内の辰巳町・上辰巳町・相合谷町・水淵町を歩き、地域の歴史遺産と辰巳用水について学びました。

【不動寺小】ひゃくまん穀田植え体験

地域に住む稲作指導者やボランティアの皆様と金沢のブランド米「ひゃくまん穀」を昔ながらの方法で苗を植えた。

【泉中】グランド除草活動

運動会の練習をがんばっている子どもたちのために、夏の間に伸びたグラウンドの雑草を取り除いた。グラウンドがきれいになり気持ちよく運動会を迎えることができた。

【米泉小】図書ボランティア

月3回、授業開始前の15分を利用し、各教室にて朝の読み聞かせを行った。また、図書館司書と連携し、破損が見つかった本を修繕するほか、図書館の窓や壁に季節に応じた飾り付けを行い、読書が楽しくなる環境づくりを行っている。

【木曳野小】サツマイモ栽培体験学習

地域の農家の方に指導していただきながら、サツマイモ植えやサツマイモ掘り等の栽培体験を行い、地域に対する愛情や理解を深めることができた。また、収穫したサツマイモは10年来交流のある東日本地震被災地の小学校に手紙やDVD とともに送付し交流を図っている。

【伏見台小】伝承遊び

1年生活科の学習の一環として伝承遊びを学んだ。旗源平の遊び方を聞き、ルールや掛け声などを教えてもらった後、3つのグループに別れ、9人のインストラクターの方々に支援をしてもらいながら楽しく遊んだ。