活動報告

【城南中】防災学習 垂直避難とワークショップ
水害(犀川氾濫)を想定し、城南中学校の立地要因を学習し、実際に垂直避難(3階教室への避難)を全校生徒で行った。
生徒たちには、避難した時にあったら良いもの、避難所で出来ることを考えるワークショップを行った。
参加した地域の方々へは、非常時の連絡方法「171」の活用などについて意見交換を行った。

【城南中】伝統芸能教室
1年生を対象に、伝統芸能である「加賀万歳」を体験・学習する。

【城南中】花植え活動
生徒たちと教職員、地域の方々が協働し、初夏と秋に生徒玄関前のプランターの植え替えをする。
土の準備や花壇周辺の清掃と整理も行い、生徒玄関前を明るく整った心和む環境にする。

【安原小】地域ボランティアによる花壇の花植え
・運動場の花壇の土づくりに続いて、花を植えてもらった。

【千坂小】生け花飾り奉仕事業
毎週、玄関前ホールに生け花飾りを行っていただいている。

【千坂小】防災講座
毎年、防災士の方を中心に、自主防災会の方等に講師をしていただき、1年から6年まで学年ごとに防災について学ぶ機会を設定している。

【長町中】長町中学校開校記念PTA・地域連携イベント「長町中ソニック」~光と音のページェント~
生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの方々が参加して下さいました。長町中学校生徒会執行部の皆さんの司会、吹奏楽部の演奏、ダンスでイベントを盛り上げました。本校美術部、分校の皆さんはプロジェクションマッピング(金城大学短期大学部美術学科制作)の鳥の絵をたくさん描き、当日は、色とりどりの鳥たちが、大きく羽ばたきました。地域団体の中央こどもプロジェクト(CCP)の皆様にも屋台及びキッチンカーを出店していただきました。

【長町中】花植ボランティア
長町中学校ボランティア委員会の生徒と地域コーディネーターが、生徒玄関前のプランターにパンジーやビオラを植えました。あいにくのお天気でしたが、きれいに植えることができました。

【長町中】瓢箪町地区のお年寄りの方々へのお弁当配付
瓢箪町地区民生委員の皆さんと長町中学校ボランティア委員会の生徒が、瓢箪町地区のお年寄りを訪問し、コミュニケーションをとりながら、お弁当を配付しました。お年寄りの皆さんが、寒い冬に毎年楽しみに待っていてくださる行事です。

【夕日寺小】図書ボランティアやまももによる読み聞かせ
・朝学習に、各教室で図書ボランティアによる本の読み聞かせを実施。
・月末に、季節を感じられるディスプレイの装飾や書棚の整理などの図書館の整備。
・夏休みには、図書館開放で読み聞かせと楽しいイベントを実施。

【金石町小】凧作り・凧あげ教室
参加児童ひとりひとりが凧を手作りし、自分の作った凧を運動場であげる。

【高岡中】花の苗植え
終礼後の時間に、環境ボランティアと校舎管理員が準備した玄関前プランターへの花の苗植えを実施。
さらに玄関前の花壇への花の苗植えも実施した。