活動報告

【泉小】1年生昔遊び教室
昔遊び教室(1年生)
・旗源平
・あやとり
・けん玉
・こま回し

【泉小】通学路停止線ライン引き
校区内の通学路の停止線ライン引き約40名の参加者(児童10名含)で行いました。野町1コース、弥生5コースに分かれ交通量が多く、停止線の消えかかった箇所を中心に活動を実施しました。

【城南中】防災学習 避難行動について
能登半島地震の発災状況やその後の避難所生活等の現状を説明いただいた。
GoogleMapを用いて、自宅から最寄りの避難所までの距離を調べ、家族全員が避難までにかかる時間を計算する等のワークショップを行った。

【城南中】図書ボランティア活動
6月~2月までの年間8回「お話会」を実施し、「図書ボランティアニュース」の発行を行っている。

【城南中】花植え活動
生徒たちと教職員、地域の方々が協働し、春と秋に生徒玄関前のプランターの植え替えを実施。
プランター用の土を配合し、種類別に花を植える。花壇周辺の清掃と整理も行い、生徒玄関前を明るく整った心和む環境にする。

【夕日寺小】図書ボランティア「やまもも」による読み聞かせ
・朝学習に、各教室で図書ボランティア「やまもも」による読み聞かせを実施。
・月末に集まり,図書館整備として、書棚の整理やかざりつけを実施。
・児童の読書量が分かるように、読書の木に名前シールをはる。
・夏休み:本のカバーでバッグ作りと読み聞かせの実施。
・3月:卒業する6年生に「卒業よむよむ」のイベントを実施。

【米丸小】ここ米ツアー
米丸の「すてき」を実際に見たり聞いたりすることを通して、昔から伝わるものの素晴らしさに気づくことを目的とした活動。

【四十万小】挨拶名人バッチをGETしよう
毎朝実施している『あいさつ運動』で元気よく挨拶をしてくれた児童にオリジナルバッチを支給。挨拶ポイントを貯める事でオリジナルバッチと交換できる仕組みです。

【高尾台中】高尾台カフェ
不登校や学校に行き渋りの子を待つ保護者同士が集まり、日ごろの悩みや相談をカフェ形式で気軽に語り合う場。
2年前からPTAの有志で活動していたが、今年度より地域協働活動の一環としてPTAをサポート。
今回で今年度は4回目。

【泉野小】九九学習支援
昼休み等に、ボランティアメンバーさんによる九九検定や九九練習を行った。

【泉野小】ミシンの学習支援
ボランティアの方々に、ミシンの使い方や布の始末の仕方、アイロンのかけ方等を教わった。また、ミシンの調整を行っていただいた。

【小坂小】小坂校下 母親クラブ
朝の挨拶運動を、全校揚げて行った。
挨拶する子を増やすために、地域及びPTAの協力のもと、行っている活動の一つである。