活動報告

【泉野小】水やりボランティア活動
夏季休業中、朝は4・5年生児童が校地内の花壇や畑、プランターの水やりや観察に取り組んだ。夕方や休日は、水やりボランティアメンバーの方々が水やりに取り組んでくださった。

【朝霧台小】プランターの花植
プランターにサルビアとマリーゴールドの花を美化委員会(5・6年生児童)が地域ボランティアの方々と一緒に植えた。

【額小】いっしょに遊ぼう!「旗源平」
総合的な学習の時間に学んだ郷土の遊び「旗源平」を、地域ボランティアの方々のご協力により体験できた。あっという間にその魅力にはまった子供達は、歓声を上げるほどの盛り上がりを見せていた。金沢の伝統遊びの楽しさ、面白さを存分に感じる時間となった。

【額小】額小地域ボランティアによる校内環境整備
正面玄関の花壇作りを実施。
地域ボランティアさんが土作りから準備してくださった花壇に、「花いっぱいになあれ」と願いを込めて、子供達が花のいろいろを教えていただきながら苗を植えました。

【城南中】一歩出てGOOD運動2024
城南中学校とその通学区域内の小学校及びPTA(育友会)、地域町会連合会、公民館3館の協力を得て、活動チラシを生徒児童に配布、地域内に回覧し、「あいさつ」の啓蒙活動を行う。

【城南中】伝統芸能教室
1年生を対象として、伝統芸能である「加賀万歳」を体験・学習する。

【三和小】地域協働草刈り
中庭や、運動場などの環境整備のため、草刈りを行った。

【大野町小】家庭科ゲストティーチャー
本校には、クローバーの会という地域の方の見守りボランティアがある。分からない学習内容を指導していただいたり、授業のゲストティーチャーとしてきていただいたりしている。

【大野町小】伝統芸能発表会
本校の伝統行事である、伝統芸能発表会のため、地域の方から太鼓や悪魔払いなどの神事についてご指導いただいたり、発表会当日に子どもたちの着付けを手伝ってもらったりしている。

【四十万小】防災ボックスを設置
今年度取り組みました『防災ボックス』を学校に導入する事業は無事に完了しました。
緊急時の備えとして学校に児童用の防災ボックスを設置する事で防災への教育並びに緊急時の対策になると思います。
▼活動のプロモーション動画
https://youtu.be/6emiPdud_6Q

【小坂小】ブックパパママ読み聞かせ
朝学習の一環として、保護者ボランティアによる読み聞かせを行っている。年間10回程度の活動を行っている。毎回、子ども達も楽しみにしている活動で、どの子も本の世界に引き込まれている。

【小坂小】資源回収
地域から出される新聞紙、雑誌等を回収する作業を行った。それぞれの地区から、担当のドライバーが学校まで持ってくる仕組みである。学校では、集まった保護者の方が車から降ろし、トラックに積み替える作業をする。総勢50名ほどの方が集まっての活動となった。地域からの要望もあり、年間5回実施しているものの、最近は、新聞を購読する家庭も減っていることもあり、以前ほど集まらなくなっている。近くのスーパーなどで、リサイクルボックスを設置していることもあり、資源回収を待たずに直接持ち込む家庭も増えており、資源回収の存続について、考え直す時期でもある。