活動報告

【西小】花壇の整備
・学校の花壇の維持管理を行う。
・玄関前のプランターに花の苗を植え、玄関前を花で彩る。

【西小】通学路・学校敷地内の除雪作業
・降雪時に、児童の安全な通学の為に、通学路や学校の敷地内の除雪作業を実施。

【西小】ぶっくママによる本の修理
・破損した本の修理を実施。
・図書館に季節に合わせた飾り付けを実施。

【西小】ぶっくママによるクリスマス読み聞かせ
・クリスマスに合わせた読み聞かせを昼休みに実施。
・読み聞かせだけでなく、教員や児童参加による音楽劇を実施。

【西小】ぶっくママによる読み聞かせ
・朝学習のけやきタイムに、各教室で図書ボランティアによる読み聞かせを実施。

【泉中】水引のしおり作り
次年度入学してくる新入生を歓迎するために、生徒と地域住民で水引のしおりを作った。

【泉中】プランターに花植えを
冬に強いパンジーとビオラの苗を34個のプランターに3株ずつ植えた。鉢底石を入れるところから、土、肥料の入れ方、苗の植え方を地元の種苗店の方に指導してもらった。生徒と地域住民で手分けして短時間で行った。

【泉中】草むしり
7月に予定していたが、台風のため延期された。日程が変更されたが、多くのボランティアの方が集まり運動会前のグラウンドの雑草をたくさん取り除くことができた。

【泉中】図書ボランティアによる読み聞かせ
朝読書の時間、生徒を対象に図書ボランティアが絵本の読み聞かせやブックトークを行う。

【中村町小】防災クイズラリー
地域の団体が協力して4つのブースをつくり、子ども達にクイズ形式や体験を通して防災についての知識や理解を深める活動です。今年度で7回目を迎え、継続して取り組んでいます。回を重ねるごとに、子ども達の防災に対する意識の高さがうかがわれ、今後も続けていきたい取り組みです。

【西南部中】1年生 働く人に学ぶ会
様々な4人の職業人を招き、仕事内容・役割・やりがい・適性・進路選択・学校での学びが今どんなふうに役に立っているから大切なのである、などのお話を伺う。
生徒も役割を持ち「働く人に学ぶ会」に携わり、講師の話を聞くだけではなく、一緒に会を作り上げる。

【西南部中】3年生総合 金沢SDGs魅力的な金沢市であり続けるために
SDGs金沢市ミライシナリオを学び、3年生総合学習「10年後も魅力的な金沢市であり続けるために」を課題とした。生徒は、グループで情報を集め整理し、発表を練り上げた。クラス代表のグループ発表は、全クラスへオンライン配信した。発表は、金沢市SDGs担当者から講評と助言をいただき、公民館長2名が参観した。