活動報告
-387x290.jpg)
【森山町小】私だけのオリジナル卒業証書台紙づくり~加賀友禅~
加賀友禅作家から直接指導を受け、図案づくり、下絵、糸目糊置、彩色、中埋、地染、水元の加賀友禅製作の主要7工程を体験し、自分の卒業証書を入れる台紙の染布を製作した。

【森山町小】My抹茶碗でお茶会をしよう! ~金沢に伝わる菓子文化・茶道文化~
・総合的な学習の時間に調べたことを新聞にするなどして金沢の菓子文化について学びを深めた後、学習のまとめとして実施した。
・茶会では、My抹茶碗を使い、礼儀作法や楽しみ方を教えてもらいながら、金沢に伝わる茶道文化について学ぶことができた。

【紫錦台中】職業人に学ぶ会
様々な職業の講師の方に来ていただき、職業や仕事に対する理解を深め、今後の進路選択の参考にしていく。12職種13名の講師に依頼。

【田上小】図書ボランティア アイアイさん
・朝の読み聞かせ
・おはなし会(月に1回)
・夏のおはなし会
・クリスマスおはなし会
・卒業生へのおはなし会
・季節の掲示(月に1回程度)
・図書の修繕作業など

【西南部小】名人さんから伝承遊びを習おう(1年生)
・4つの教室を、それぞれ「あやとり」「けんだま」「こま」「おてだま」の会場として、シニアクラブのみなさんに分かれてもらった。
・1年生児童が各教室を順に回り、それぞれの会場で「名人さん」からコツを教わった。

【三馬小】玄関前を美しく
・学校玄関前の円形花壇に、地域ボランティアの方と相談しながら季節の花を植える。

【泉小】図書ボランティアによる読み聞かせ
図書ボランティアによる活動劇

【三馬小】三馬昔たんけん
・地域の旧跡スポットを、地域ボランティアの方々の案内で回り、地域の歴史を学ぶ。
・地域の方々とのコミュニケーションを図る。

【杜の里小】家庭科調理実習
・5年家庭科で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行った。
・地域ボランティアの方に、調理実習のサポートしていただいた。

【森山町小】もりやまっ子太鼓をつくろう ~もみじ太鼓の皆さんから学んで~
・もみじ太鼓を守る方のお話や演奏を聴く機会を通して和楽器の音色やリズムについて興味をもつとともに、もみじ太鼓を守る方の生き様や姿勢について考えた。
・和太鼓演奏に取り組み、和太鼓のよさや文化を守る地域の方の活動の素晴らしさについて分かりやすくまとめた。
・取り組んできた演奏を音楽集会で保護者や地域の方、児童に披露した。
-387x290.jpg)
【森山町小】金沢の伝統工芸を学ぶ ~金沢箔~ 「箔はり体験」
・金箔職人から指導を受け、金箔ミニ皿を製作した。
・地域の金箔販売会社を訪ね、金箔の今日的課題等を聞き取り、これからの金箔(伝統工芸)のあり方について考えた。

【森山町小】街路樹花植え ~花いっぱい、笑顔いっぱい~
・通りを歩く方々が笑顔になるよう、地域の町会の方々と花屋さんに協力してもらいながら、街路樹升に季節の花を植栽した。