活動報告

すべてのカテゴリ
すべての年
すべての月

【城南中】図書ボランティア活動

7月~2月までの年間7回「お話会」を実施して、「図書ボランティアニュース」の発行を行っている。
夏季休暇中を利用し、季節ごとの掲示物制作を行った。

【緑小】寺子屋学習

放課後の時間を活用して、2年児童が地域ボランティアの方に九九など基本的な計算を中心に算数の学習補充をしていただいた。

【緑小】昔遊び

生活科の学習の一環として地域のお年寄りに「こま」「けん玉」「めんこ」「あやとり」「おはじき」「お手玉」の6種類の遊び方を教えてもらい、一緒に楽しんだ。

【浅野川小】学習ボランティア

5年生家庭科の授業で、児童のミシン操作の補助をしていただいた。

【城南中】生き方教室

異なる業種の多方面で活躍する10名の方々に講師をお引き受けいただき、仕事の内容ややり方、仕事に対する思いや遣り甲斐、これまでの経験談などをお話いただいた。
(1年生対象の職業学習)

【城南中】防犯学習

1年生を対象に危険に気付くキーワードやSNSの危険性などをご講演いただいた。
クロムブックを使って近隣で危険と思われる場所を探したり、アンケートに答える(瞬時に集計される)ワークショップを行った。

【城南中】防災学習 垂直避難とワークショップ

水害(犀川氾濫)を想定し、城南中学校の立地要因を学習し、実際に垂直避難(3階教室への避難)を全校生徒で行った。
生徒たちには、避難した時にあったら良いもの、避難所で出来ることを考えるワークショップを行った。
参加した地域の方々へは、非常時の連絡方法「171」の活用などについて意見交換を行った。

【城南中】伝統芸能教室

1年生を対象に、伝統芸能である「加賀万歳」を体験・学習する。

【城南中】花植え活動

生徒たちと教職員、地域の方々が協働し、初夏と秋に生徒玄関前のプランターの植え替えをする。
土の準備や花壇周辺の清掃と整理も行い、生徒玄関前を明るく整った心和む環境にする。

【安原小】地域ボランティアによる花壇の花植え

・運動場の花壇の土づくりに続いて、花を植えてもらった。

【千坂小】生け花飾り奉仕事業

毎週、玄関前ホールに生け花飾りを行っていただいている。

【千坂小】防災講座

毎年、防災士の方を中心に、自主防災会の方等に講師をしていただき、1年から6年まで学年ごとに防災について学ぶ機会を設定している。