活動報告
【馬場小】学校図書ボランティアによる読み聞かせ
・毎週木曜日の朝学習は朝読書の日だが、月1回「たまみず読書の日」として図書ボランティアによる本の読み聞かせを行っている。今年度は保護者や地域の方も含め12名が活動を行っている。
【兼六小】お寺で怪談
図書ボランティアの夏休み企画として、校区内にあるお寺で夜のお話し会を開催しました。
歴史あるお寺の夜の雰囲気を親子で味わい、怪談あり、愉快な歌あり、紙芝居ありの楽しい時間となりました。
【兼六小】「浅野川水害」の動画制作
防災教育と地域の共助について学ぶため、2008年(平成20年)7月28日に起きた浅野川水害の様子とその後の地域の取り組みについて動画を制作しました。
動画は、9月28日の児童引き渡し訓練の際に全校児童と保護者が視聴し、地域防災の資料として地域団体にも視聴していただくことになりました。
【犀川小】地域の先生方による土曜授業
学年ごとに内容を設定し、地域の先生方にご指導を受けて活動した。
1年生 健康体操(体育館)
2年生 バルーンアート(マルテ)
3年生 押し花しおり(家庭室)
4年生 皿絵付け(4年教室他)
5年生 クラフトバンド(理科室)
6年生 流木アート(図工室)
【粟崎小】粟アップ教室
地域の方に学習支援をしていただきました。
【米泉小】米泉小図書ボランティア活動
①読み聞かせ:朝タイムの15分間に2学年毎に月1回ずつ、各教室で行った。また昼休みに図書館で全学年向けに昼のお話会を行った。
②図書本の修繕:司書の先生より修繕が必要とされた本を8回に渡って修繕した。
③図書館の飾り付け:季節に応じて10回図書館の窓や壁の飾り付けを製作・変更した。7月は笹飾りも行った。
④サマースクール:夏休みに2回読み聞かせ+工作を行った。
⑤卒業生スペシャル:2月に卒業生向けの読み聞かせを行い、ボランティアで作成したしおりを記念品として贈呈。
【米泉小】地域の防災士による防災教室
・米泉地区の防災士の方から、地震や水害等の自然災害からどうやって身を守るかを学んだ。
【米泉小】図書ボランティア活動
・朝学習のおはようタイムに各教室で図書ボランティアによる本の読み聞かせを実施している。
・読み聞かせ後、図書館の整備として、書棚の整理や季節を感じられる室内掲示を行っている。
・昼休みの時間に全校児童を対象とした読み聞かせを実施している。
【大徳小】茶道体験(3年生)
本校では、毎年3年生が茶道体験を行います。4学級136名の児童全員に振る舞われた抹茶の味わいから日本の文化への関心と理解を深めることができました。また、茶道を通して、相手意識を中心とした礼儀作法についても理解することができました。
【長田中】演劇発表会ボランティア
演劇発表会のための「衣装作成ボランティア」「大道具作成ボランティア」「発表会当日入退場ボランティア」を行い、地域と学校とが協力しながら伝統行事を作り上げる活動を行った。
【兼六小】加賀友禅体験~がま口づくり~
4年生の総合学習の一環として取り組んでいる。一般的な観光客用の絵付け体験とは異なり、地元作家さんの指導のもと、下絵づくりから糊おき、地入れ、彩色等の行程に従って、本格的に加賀友禅を作成していく。作品は、がま口財布となって児童に渡される。
【南小立野小】花いっぱい運動
プランターに花苗を植え、学校の玄関等を飾る活動を行った。子どもたちは、保護者や地域の方々に植え方を教わるなどコミュニケーションをとりながら、プランターにきれいな花をいっぱい植えた。できあがったプランターは、児童玄関前や公民館等に運び、地域がきれいな花でいっぱいになることを楽しみにしながら、水やりなど世話を行った。