活動報告

【長田町小】ミシン指導
ボランティアさんに、ミシンの使い方を教えてもらったり、補助してもらったりして、エプロンを作成した。

【長田町小】朝の読み聞かせ、お話会
朝学習の時間に各教室で読み聞かせをした。
夏休み、12月にお話会を開催した。

【高岡中】親子で学ぶスポーツメンタルトレーニング学習会
・スポーツメンタルトレーニング指導士を講師に招き、体験型の学習会として生徒の部と保護者の部の2部制で実施。
・講師の指導のもと、生徒は体育館で活動し、事前アンケートの解説もあり、パフォーマンスの向上に向けて学習した。
・講師の先生にはたくさんの保護者からの質問に丁寧に答えていただき、充実した会となった。

【高岡中】高中ボランティアのサポートによるプランター花苗植え
・整美委員会の生徒とともに、6月と11月に実施している。
・生徒玄関前のプランターと校門付近の花壇に花苗を植えた。

【高岡中】高中ボランティアによる学習サポート
・夏季休業中の2日間、各学年の教室で学習支援ボランティアとともに、質問教室を開催した。

【城南中】防犯学習
1年生を対象に、危険な場所を知るキーワードやSNS等の危険性をご講演いただいた。
クロムブックを使い、危険と思われる場所等のクイズに回答すると瞬時に集計され、現状が数値化されるクイズ形式のワークショップを行った。

【紫錦台中】登校時あいさつ運動
月1回、登校時間に校門前に立ってあいさつ運動をしました。地域や保護者のボランティアのみなさんが、生徒だけではなく、通りかかる高校生や通勤のかたにも声掛けされていて、朝から学校前が賑やかになります。地域との交流やコミュニケーション能力の向上に繋がってほしいです。

【紫錦台中】書架整理(図書ボランティア)
学校の夏休み期間を利用し、図書館内の本棚の整理をしました。読みたい本を見つけやすくするために、司書の先生にご指導していただきながら、分類記号や50音順に沿って並べかえ、見た目も美しく整えることが出来ました。

【三和小】三和小 1年 昔ながらの遊び
1年生が「生活科」で「昔ながらの遊び」を、地域の方々と一緒に遊びながら学習しました。遊びは、お手玉、けん玉、あやとり、こままわし、おはじきなど。13名のボランティアの皆さんが、子どもたちに遊び方を教えたり、話をしながら一緒に遊んだりしてくれました。

【浅野町小】地域ボランティアによる旗源平
金沢ふるさと学習「金沢の伝承遊びを楽しむ」の学習で、旗源平を指導できる地域ボランティアを募集し、旗源平大会を実施。児童は5人グループを作り、旗源平を楽しみました。

【西小】西小図書ボランティア読み聞かせ・整理修理
・毎月第3火曜日には、朝学習のけやきタイムに、各教室で図書ボランティアによる本の読み聞かせを実施。
・12月のクリスマス時には、年末お話会も実施。
・毎月第2木曜日には、図書館の本棚整備や掲示物作成、本の修理を実施。

【大浦小】ミシン指導
ミシンの使い方について地域のボランティアの方に教えていただきました。