イベント情報
Web版みまっ誌

イベントについては、諸般の事情により中止となる場合がございますので
詳細については各イベント問合せ先までお願いします。

すべてのカテゴリ
すべての年
すべての月

【終了】令和5年度特別展 「加賀藩御細工所のわざ」

いしかわ百万石文化祭2023開催に合わせて、近年継続的に収集してきた加賀藩御細工所の作品資料を披露します。
見どころは、献上品ともなった加賀象嵌の鐙や彫金の刀装具、京から招いた五十嵐派らのもとで発展した加賀蒔絵です。ほか茜染や友禅の資料、春日窯の資料も展示します。
江戸時代、御細工所の細工者たちは身分を与えられ前田家の武具や調度品装飾を任されました。その卓越した技術は、加賀象嵌、加賀蒔絵といった今日まで受け継がれる金沢工芸の確かな土台となっています。細部までの装飾のこだわりや実際の道具資料などから、細工者の”わざ”を体感してください。

【終了】海みらい朗読劇「夢のような現のような」

11月1日は「古典の日」です。
金沢海みらい図書館では、古典に親しむきっかけをもっていただくため、
『雨月物語』、『宇治拾遺物語』から3作品の朗読劇を上演します。
たくさんのご来場お待ちしております!

【終了】子ども作品展「第16回 自画像展」 【作品募集 10月1日~11月19日】

【会期】
子ども作品展「第16回 自画像展」
2023年12月16日(土)~2024年1月21日(日)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
     年末年始(12月29日~1月3日)

【作品募集について】
・詳しいことは上記添付PDFもしくは、金沢ふるさと偉人館ホームページ(https://www.kanazawa-museum.jp/ijin/event/index.html)をご覧ください。

・テーマ
自分でも知らない未知の自分が誰にもあります。
自分を見つめ、自分を描く。
今の自分自身を、力いっぱい描き上げてください。

・応募点数
1人1点

・応募方法
作品の裏面に必要事項を記載のうえ、応募作品一覧表に必要事項を記入し、作品と一緒に送付して頂くか、直接持参して下さい。
※応募作品一覧表は、金沢ふるさと偉人館受付もしくはこちらのURL(https://www.kanazawa-museum.jp/ijin/event/pdf/ichiran-zigazou.pdf)より入手できます。

【終了】親子でぷらっとサイエンス~宇宙と電波~

身近にあるけれど身には見えない電波。プラネタリウムとものづくりを通して「電波」について学ぶイベントを開催します。

【終了】角間の里山自然探検~秋教室~

金沢子ども科学財団では、春・夏・秋・冬の年4回、里山の自然観察講座を開催しています。
四季によって全く違う表情を見せる里山で、自然に触れ合い、動植物への理解を深めましょう!
今年の秋教室は、「植物」がテーマです。秋の花や木の実を集めて自分だけのほんもの図鑑を作ります。
多くの方の応募をお待ちしております!

【終了】災害被災地をたずねて~私たちにできること~

北陸学院大学 冬の連続公開講座は「この地に生きる」をテーマとして北陸の地で活躍されている方をお招きして独自の働き方・生き方を学ぶ講座を開催しております。
10月7日(土)に行われる『災害被災地をたずねて~私たちにできること~』では、富山県在住で本学卒業生の 川渕 映子 氏 にご登壇いただきます。この2月に起こったトルコ・シリア大地震でも身近な方からの声にこたえて被災地へ直後に駆け付けられました。これまで行われた支援の映像を見ながら、それぞれの特徴と支援についてお話いただきます。

【終了】いしかわ百万石文化祭2023記念 長土塀「絆」文化祭 開催!

子どもから高齢者までたくさんの方に楽しんでいただける民謡舞踊や和太鼓の公演、
生け花や水引のワークショップ、ニュースポーツ・工作・体験コーナーなどを開催します。
模擬店やキッチンカーの販売もあります。

ダミー画像

【終了】小松豪雨災害から1年~次の災害に備える~

2022年8月の豪雨災害は石川県内各地に被害の爪痕を残しました。なかでも甚大な被害を受けたのが小松市です。コロナ禍でボランティア受け入れが制約される中、いかにボランティアを受け入れたのかについて、小松市社会福祉協議会担当者にお話しいただくとともに、次の災害に活かす支援のあり方について考えます。当日は小松市中海町で継続的に足湯などのサロン活動や写真洗浄活動に取り組んできた本学学生団体「よりそいの花プロジェクト」による活動報告と中高シャローム部による写真洗浄活動報告もあります。

【終了】10月1日は福祉用具の日「自由を感じよう!電動モビリティ体験会」

シニアカーや電動車いすの展示、試乗体験会を開催します。
今までにないスタイリッシュな電動車いすやシニアカーが、貴方の”歩く”をサポートしてくれます。
颯爽と一歩を踏み出す体験をしてみませんか?

【終了】第16回 卯辰山茶会×研修者茶道具展

陶芸・漆芸・染・金工・ガラス工房の研修者25名が作り手の視点で制作した茶道具によるお茶会と展覧会を開催します。
また、本館2階ラウンジにて「うたつ山の点出し席」を同時開催いたします。

【終了】かなざわ国際交流まつり2023

国際交流活動を行う県内の市民団体が集い、世界の文化に親しめる北陸最大級の国際交流イベントです。世界のダンスや音楽を楽しめるワールドステージ、各国の料理を堪能できるグルメブース、民芸品や雑貨などを販売するワールドバザール、書道や水引などの日本文化体験など、子どもから大人まで楽しめる催しが満載です。今年は「いしかわ百万石文化祭2023」と連携して実施します。

【終了】企画展「夢二の絵本・児童書」

刊行100年を迎える『どんたく絵本』をはじめ、子どもを対象とした夢二の著書や装幀本を中心に展示します。

【終了】夫の不機嫌はわたしのせい?~心のモヤモヤ晴らし塾~

心のモヤモヤは何なのかを一緒に学び、自分らしさを取り戻し、自分を大切に生きることについて考えるセミナーです。

【終了】秋季特別展「加賀藩の武装」

本来戦闘の用具であった武装品は、実用性の向上がはかられるなかで、装飾やデザインにも工夫がこらされるようになり、美術工芸品として鑑賞の対象にもなってきました。
加賀本多家および加賀藩士家に伝来する甲冑・刀剣・刀装具・馬具をはじめとする武装品を一堂に展示します。

【終了】「女性のための離婚の法律セミナー」

「離婚」の文字が頭をよぎるとき・・・
離婚するとどうなるのか
お金のことはやっぱり気になる・・子どもの親権や養育費のこと・・・
まずは何から始めたらいいのか・・・?不安なままで悩み続けるより正しい法律の知識を知り
これからのあなたの大切な人生をどうしていくのかを考えてみませんか?